土地の評価額とは?評価額の特徴と調べ方を解説!

「土地の価格はどのように決められてるの?」
そんな疑問を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、土地の評価額について解説いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地の評価額とは?

土地の価値を数値化したもの
土地は「一物五価」といわれ、実勢価格、公示価格、基準地価、相続税路線価、固定資産税評価額の5つの評価額があります。
それぞれの評価額には目的があり、評価方法が異なるため評価額も変わってきます。
固定資産税評価額は土地と家屋を別々に評価するため、土地と建物の所有者が違う場合はそれぞれの所有者のもとへ通知されることになっています。

5つの評価額の主な特徴とは?

●実勢価格…不動産の時価のことで実際に取引が成立する価格
不動産の販売価格は取引が成立するまでは売主の希望価格であり、実勢価格と一致するわけではありません。

●公示地価…国土交通省が毎年3月下旬に発表する1月1日時点の標準値1㎡あたりの価格
価格は1地点につき2名以上の不動産鑑定士が調査をおこない、鑑定評価をもとに決定します。
一般の土地取引価格の指標になったり、公共事業の土地取得価格の参考となることが特徴です。
毎年ほぼ同じ標準値を鑑定し価格を公示するので、地価変動が分かりやすいといえます。

●基準地価…各都道府県が毎年9月下旬に発表する7月1日時点の基準地1㎡あたりの価格
価格の決め方は1地点につき1名以上の不動産鑑定士が鑑定しており、用途は公示地価と基本的には同じですが、都市計画区域外も対象になっているのが特徴です。

●相続税路線価…毎年7月1日に国税庁が発表する相続税や贈与税などの税金を計算するときの基準となる土地の価格
価格は公示地価や不動産鑑定士等による鑑定評価額をもとに決定します。
税の計算をよりスムーズにおこなえるよう税務署によって定められ、公示地価の8割程度となっています。

●固定資産税評価額…固定資産税の税額を決める際に基準になる価格
価格は、各市町村が土地や家屋をどう評価するかを定めた「固定資産評価基準」に基づき決定します。
この評価額は3年に1度見直され、固定資産税以外にも都市計画税や登録免許税、不動産取得税の算出にも使用されます。

5つの評価額の調べ方

実勢価格

国土交通省の「土地総合情報システム」にある「不動産取引価格情報検索」から調べることができます。

公示地価・基準地価

実勢価格と同様に、国土交通省の「土地総合情報システム」から検索することができます。
「地価公示・都道府県地価調査」から検索条件を指定すれば公示地価・基準地価のどちらか、もしくは両方検索することが可能です。

相続税路線価

国税庁のホームページにある「路線価図・評価倍率表」で調べることができます。

固定資産税評価額

3つの調べ方があります。
まずは市町村から送付される「固定資産税納税通知書」を確認する方法です。
次に、不動産を管轄する市役所などで「固定資産評価証明書」を取得する方法と「固定資産課税台帳」を閲覧する方法です。

5つの評価額の調べ方

まとめ

土地の評価額にはそれぞれに違う目的があります。
何を知りたいかによって参考にする評価額を選んで調べるようにしましょう。
私たち株式会社テックトップジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社テックトップジャパン