空き家の所有者必見!空き家にカビが発生する原因と対処法とは?

長期間閉め切ったままの状態になっている空き家は、室内の空気がよどんでしまうので、カビが発生しやすい不衛生な状態です。
そこで今回の記事では、空き家のカビにクローズアップして発生する原因や対処法を解説します。
長らく人の出入りがない実家などを所有している方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家にカビが繁殖しやすい原因はなにか

空き家にカビが発生する原因の1つが、長期間にわたって誰も出入りすることがなく、空気の循環が悪い状態であることです。
空気1㎥につき数百個から数千個にも及ぶカビの胞子が浮遊しており、これらがホコリや水分と混ざり合って、青や黒、赤などに色を変え特有の形状へと成長していきます。
そのため、空気が循環しておらず室内にホコリと水分が溜まった状態の空き家は、まさに胞子が根を張り繁殖するのに都合の良い場所なのです。
さらに、ちょっとした雨漏りが胞子の繁殖を加速させる原因となり、天井裏や床下などの目で確認できない部分にまで、カビが増殖してしまう可能性があります。
しかも、壁や柱に根を張った胞子をそのまま放置してしまうと、建材の奥の奥まで菌が浸透していき、木材の腐敗へとつながる恐れがあるのです。
もちろん、人間が一定量の胞子を体内へ吸い込んでしまうと、アレルギー疾患、肺炎などのリスクが高まってしまうので注意しましょう。

空き家のカビを防ぐ対処法とは

空き家のカビを防ぐために取るべき対処法は、定期的な換気をおこない風通しの良い環境作りをすることです。
ただし、窓や玄関を1か所だけ開けたところで、室内で空気が循環しているにしか過ぎないので、対となる反対側の窓も開けましょう。
不要な荷物を置いていたり、家の前に高い木があると、空気の流れを遮ってしまう恐れがあります。
家のなかや周辺をチェックして、風の流れをシャットアウトするものがないか確認することもポイントです。
また、カビはホコリや髪の毛などを栄養源として増殖していくので、掃除機でゴミを吸い取ったり、雑巾で水拭きをして、室内を衛生的な状態に整えましょう。
カビは湿度が65%以上になる梅雨時に発生しやすい傾向にありますが、実は年間をとおして胞子が空気中を漂っています。
そのため、特定のシーズンだけに絞らずに一年を通じて、家主が空き家へ足を運んで室内の換気をこまめにおこなうことが必要です。

空き家のカビを防ぐ対処法とは

まとめ

「たかがカビくらい……」と安易に考える方も見受けられますが、1つの胞子が無限に増殖して家屋を蝕んでしまう恐ろしい微生物です。
しかも、大量の胞子が体内に入ってしまうと、重篤な肺炎を引き起こして死へと至る危険もあるため侮ってはいけません。
カビが大量に繁殖して家が劣化してしまえば、不動産の資産価値まで下落してしまう恐れがあるので、こまめに空き家の換気と掃除をおこないましょう。
私たち株式会社テックトップジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社テックトップジャパン