再建築不可物件のセットバックにかかる費用や手続きの流れとは?

建築基準法で定められている接道義務をクリアできていないことが原因で「再建築不可」となっている物件は、セットバックをすることで再建築が「可能」になります。
不動産をスムーズに売却するためにも、セットバックにかかる費用や手続きの流れを確認しておきましょう。
セットバックをするメリットとデメリットについてもまとめたので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

セットバックにかかる費用は?内訳と相場をご紹介

セットバックとは、敷地に接する道路の幅を4m以上確保して接道義務をクリアするために、道路の境界線を後退させることです。
セットバックをするための費用として、隣地との境界が明確になっていない場合は、測量して調べるための土地測量費がかかります。
さらに、分割した土地を登記申請するための分筆登記費用が必要ですが、すでに境界線が明確になっている場合は、土地測量費と分筆登記費用はかかりません。
その場合は、セットバック後の道路をアスファルト舗装して整備するための道路整備費用だけが発生することになります。
費用相場は合計で30万円~80万円前後といわれていますが、自治体によっては補助金が出ることもあるので調べてみるとよいでしょう。

セットバックにかかる費用は?手続きの手順

セットバックの手続きをおこなう際の流れとしては、まず道路がセットバックの対象かどうかを確認するための調査が必要です。
対象になる場合は事前協議書を役所に提出する必要があるため、自治体のホームページで添付資料の内容などを確認しておきましょう。
事前協議書が受理されたら、自治体の職員が現地を測量し、セットバック後の道路整備方法などの協議をおこないます。
事前協議の内容が承認されたら、実際のセットバック工事が開始されるのが一般的な流れです。
条件をクリアしている場合は、補助金や助成金の申請をおこなってください。

セットバックにかかる費用は?メリットとデメリットをご紹介

セットバックによって接道義務をクリアできるため、再建築が可能な物件となり、売却しやすくなるのがメリットです。
道幅が広がれば車の出し入れがしやすくなったり、見とおしがよくなって防犯面でも効果を発揮したりします。
その反面、工事費用の負担が発生すること、後退した分、土地が狭くなってしまうことなどがデメリットです。

セットバックにかかる費用は?手続きの手順

 

まとめ

接道義務を果たすためにセットバックを検討されているなら、まずは費用相場を確認しておくことをおすすめします。
また、セットバックをすることにはメリットだけでなくデメリットもあるため、その点もきちんと確認した上でセットバックをすべきか決定するようにしましょう。
私たち株式会社テックトップジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

 

株式会社テックトップジャパン