不動産を共同名義にする際の注意点!メリットとデメリットとは?
マイホームを購入する際、夫婦や親子で共同名義にすることは可能です。
ここでは不動産を共同名義にすることの詳細や、メリット・デメリットについてもお話していきます。
不動産を共同名義にするメリットとデメリットとは
はじめに、不動産を共同名義にすることの意味について説明していきましょう。
マンションや家を購入する際に夫婦や親子で共同出資し、そのときに出資した金額の割合に合った持ち分で登記することを共同名義といます。
では、共同名義にすることのメリットを紹介します。
住宅ローン控除をそれぞれが受けられる
たとえば夫婦で共同名義にした場合、住宅ローン控除は夫と妻の両方が受けることができるため、節税になります。
売却時に二重に特別控除を受けられる
家を売却する際、共同名義であれば夫と妻それぞれが3,000万円の特別控除を受けられます。
相続税を節約できる
たとえば夫が亡くなった場合、所有している不動産のすべてではなく、夫の持ち分に対して課税されるので、相続税を節約することができます。
共同名義にすることにはメリットだけではなく、次のようなデメリットもあります。
諸費用が増えてしまう
家を購入するときや住宅ローンを契約するときには、事務手数料や登記手数料をはじめとしたさまざまな諸費用がかかります。
共同名義によって契約や登記が2本になると、諸費用が2倍かかってしまいます。
どちらかが死亡すると持分が相続対象になる
共同名義者のどちらかが亡くなると、その人物の持分が相続対象になります。
故人の相続人が複数いる場合は、共同名義者の人数が3人、4人と増えてしまう可能性があり、複雑になります。
不動産を共同名義にする場合の注意点とは
先ほどお話したようにデメリットもある共同名義ですから、実際に共同名義にしようと思ったら、デメリットも考慮してよく検討する必要があります。
また、共同名義にした場合に注意したいのが、離婚をしたときです。
離婚によって財産分与をする際、共同名義者のどちらか一方が家を売却したいと思っても、もう1人がそのまま住み続けたい意思がある場合は、売却をすることができませんので注意が必要です。
まとめ
不動産を共同名義にすると、控除を二重に受けられたり、相続税を節約できたりとさまざまなメリットがあります。
それと同時に、共同名義にはデメリットや注意すべき点もあるということを覚えておきましょう。
共同名義にすることのメリットとデメリットの両方をよく理解して、長い目で見て慎重に検討することが大切です。
私たち株式会社テクオスジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓