借地権付きマンションの違いを徹底解説!購入時に気をつけたいこと
マンションなどの物件を探していると、時折「借地権付きマンション」という言葉を目にしたり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。
漢字でなんとなく意味はわかりそうですが、普通の不動産との違いがわからなければ、いざ購入となると躊躇しますよね。
結論からいえば、借地権付きマンションはそうでないマンションに比べて価格が安い場合がありますので、選択肢のひとつとして考えておきましょう。
そこで今回は、借地権付きマンションの違いやそのメリット・デメリットを解説します。
借地権付きマンションと一般的なマンションの違い
そもそも「借地権」とはなんでしょう?
借地権とは「建物を建てる土地を借りる権利」のことをいいます。
借地権にもさまざまな種類がありますが、よくみる「借地権」とは「一般定期借地権」を指す場合が多く、その期間は50年以上と定められています。
借地権付きマンションは「建物はいずれ自分の物になるが、土地代を地主さんに払い続けなければならない」ということになります。
借地権付きマンション購入のメリットとデメリット
借地権付きマンションのメリットは先述しましたが、一般的なマンションと比べて価格が安い場合が多いです。
また土地代を払うことになりますが、土地を所有するわけではありませんので、その分の固定資産税を払う必要はありません。
(かかる固定資産税と都市計画税は建物分のみ)
固定資産税と都市計画税は、毎年納めなくてはいけないランニングコストなので、これが少しでも安く済むなら嬉しいですよね。
反対にデメリットは、土地を所有するわけではありませんので、資産価値としての評価を低くみる金融機関もあります。
そうなると、住宅ローンを申し込んでも審査が通りにくくなることがあります。
ご自身が購入しにくいということは、将来売却を考えたとしても、買主様がつきづらい可能性も否めません。
また借地権付きマンションは、借用期間を過ぎて地主に返還する際は、更地にすることが条件になっています。
そして、税金のランニングコストは安いものの、修繕積立金などの他に将来マンションを解体するための準備金や、土地借用のための代金(地代)を払う必要も出てきます。
借地権付きマンションの購入に迷ったら…
先ほどデメリットの部分でご紹介したように、借地権付きマンションは「○○年経ったら取り壊す」と決まっている場合もあります。
一見マイナスポイントにも思えますが、少し角度を変えて考えてみると、「マンションのその後の計画が見えやすい」という見方もできます。
たとえば、建築から50年後に取り壊すことが決まっている場合、実際に50年も経つと建物の老朽化があちこちに目立ち、多少なりとも生活に支障が出てくるでしょう。
そこで、マンションを建て替えようと管理組合や住人総会などで話し合っても、一般的なマンションではなかなか合意が得られづらいことが多いです。
しかし、借地権付きのように期限があれば、住人の方からの合意も得やすくなることが期待できます。
将来スムーズな建て替えを望む方は、そうした点にも注目してみると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
借地権付きマンションと一般的なマンションの違いを解説していきましたが、それぞれのメリット・デメリットをよく検討し、自身のライフスタイルに合ったマンションが購入できるといいですね。
私たち株式会社テクオスジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓