「インスペクション」とはどんな調査?納得度の高い不動産売却に有用
欧米では、以前より活用されてきた住宅診断「インスペクション」。
近年、日本でも注目され、2018年には宅地建物取引業法に「インスペクション」についての内容が盛り込まれました。
不動産売却のシーンで、今後ますます浸透するであろう「インスペクション」について、解説します。
売主もメリットあり!不動産売却で「インスペクション」をする調査法とは
「インスペクション」とは、わかりやすくいうと住宅診断のことで、「建物状況調査」などとも呼ばれます。
建築士の資格をもつ「既存住宅状況調査技術者」などが、専門家の知識とノウハウを活かしながら第三者として不動産を診断します。
不動産売却で「インスペクション」をするメリットとは診断結果をもとに、買主がどれくらい住むことができ、いつごろ補修が必要かなどを加味して検討できる点です。
売主にとっても瑕疵を把握したうえで売却の判断ができるため、双方にとって納得度の高い取引になるでしょう。
「インスペクション」の方法とは、目視を中心に、計測機器も使いながら進めます。
おもに、基礎と雨漏りに関する部分を確認しますが、実際に物件の幅広い範囲が対象です。
たとえば室内なら、柱や壁の傾斜、ひび割れ、水のしみた跡。
床の腐食やカビ、沈みや傾斜の有無。
建物周りでは、基礎のひび割れや欠損、外壁のひび割れやチョーキング、はがれ、屋根の浮きやズレなどを調べます。
さらに、天井裏や床下にも入って目視されるため、不動産売却のときに心配なシロアリによる腐食なども確認できますよ。
不動産売却で「インスペクション」を活用するときの流れとは
インスペクションとは、売主と買主のどちらも活用可能な調査ですが、ここでは不動産売却においての実施の流れをご紹介します。
不動産売却では、仲介を依頼する不動産会社との「媒介契約」のタイミングで、インスペクションの説明をうけます。
ここで希望すれば、不動産会社からのあっせんも可能です。
見積もりなどの流れを経て、金額や内容にも納得できたら、調査を実施します。
調査はおおよそ3時間以内が一般的で、診断結果に合格、不合格がだされます。
不合格とは表現されていても、販売ができないわけではありません。
売主は修繕して売るか、もしくは診断結果によっては売却価格を見直し、現況を買主に伝えて容認されればそのまま不動産売却も可能です。
まとめ
不動産売却のインスペクションを解説しました。
ちなみに買主側の流れは、媒介契約でインスペクションの案内を聞き、重要事項説明で実施結果の説明を受けます。
売買契約時には売買の当事者で基礎などの現況確認もおこない、その内容は書面化されます。
私たち株式会社テクオスジャパンは、専門的な知識やノウハウを活用しお客様のニーズに真摯にお応えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓